
Contents
腰痛歴10年以上の私が腰痛予防を真剣に考える
腰痛が再びぶり返す恐怖
毎日の生活の中で、腰痛とまでいかなくてもちょっと腰が重いことはないですか?
通勤で重いかばんを持った上に、更にお弁当やら着替えやらでパンパンになった手提げを持ち、どうしようもなく首や肩が痛くなる。
今の私の通勤風景です。
それが原因で腰痛になることも多いのです。
昔腰痛で苦しんだ経験のある私は、ちょっとでも腰に違和感があるとその時を思い出して危機感を感じてしまいます。
「ぶり返したらどうしよう・・・やだな」
評判が良かった腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」を購入してみた
以前主人が脊柱管狭窄症で手術を勧められた時に、どうしても手術は避けたくて、ネットで見つけた中川式腰痛ストレッチの教材を購入しました。
色々探した中で、実はもう一つ気になる腰痛教材で腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」があったのです。
気になったところというのは腰痛教材の中でも評判が良く、内容は簡単なストレッチで腰痛解消できるというものでした。
腰の痛みに速攻で効くツボ刺激も紹介されているということで、ますます興味を引きました!
いろいろ考えた結果、結局「簡単な」というところに大いに惹かれ、腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」購入しちゃいました!
結果から言うと、大正解でした。
少々の違和感や腰痛くらいはこれで大丈夫!という安心感が得られたのは大きいです。
どんなふうに良かったか、福辻式を実際に自分で使ってみて体感したことをレビューしてみます。
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」購入、実践レビュー
福辻式腰痛ストレッチは拍子抜けするほど簡単でした。
福辻式腰痛ストレッチでメインにしている動きは本当に簡単です。1回数十秒です。
私のように、軽い痛み、腰が重く腰痛を起こしたくないという腰痛予防の場合、それを3回ほどやります。
5分以内で終わります。
ポイントはありますが、ちゃんと行えるようにDVD内で丁寧に解説されています。
まず簡単という部分は評判通りでした!
ストレッチは福辻先生オリジナルです
このストレッチは先生のオリジナルで、施術をすることで自分の身体に負担がかかっても解消できるように開発されたそうです。
なのでその効果は先生が証明されています。
先生はやはり職業上、腰痛で悩まれた時期はあったそうですが、ツボ刺激やこのストレッチのおかげで今は腰痛知らずだということでした。
ツボ押しとストレッチを両方やってもそんなに時間は掛かりません。
福辻先生も気が付いた時にやればいいとおっしゃっていました。
通勤の電車の待ち時間にも出来てしまうほどで、実際福辻先生は通勤時と自宅マンションのエレベーターに乗っている時にやっているそうです。
福辻式、簡単ストレッチの効果
ここのところ、腰が重い感じが続いていたので実際に自分で行ってみました。福辻先生の指導通りに実行してみました。
普段座ってPC作業やっていたりして、トイレとかに立ち上がると、腰痛というほどのことではないけど腰に違和感がある時があります。
仕事(施設の介護職)が忙しい時などは特にです。
仕事はお休み。PC作業と家事で立ったり座ったりの一日。
腰の重い感じ有り。特に右側。
肩と首のこったかんじ、首に痛み有り。右側。
原因は仕事のほかには、おそらく重い荷物を持っての通勤です。
始めに書いたようにバッグとお弁当、着替え、タオル、途中で購入する飲み物1.5リットル分などなど。
重いので左右の肩にかけて持ち運んでいます。
ストレッチ当日
ストレッチすると、腰に軽い痛みに似た違和感が有ります。
そしてストレッチだけではなく、痛みに即効性のあるというツボ押しなどもやってみました。
半日後の経過、腰の違和感、痛み、首の痛み
そしてこれを書いているのは夕食後、半日たっていません。
首の痛みなし!
いま、試しに椅子から立ち上がってみましたが、違和感も痛みも感じません。
そんな感じ(腰に違和感があった)がしてたことも忘れていました。
二日目の腰の違和感、痛み、首の痛み
首の痛みなし!
椅子から立ち上がる時の腰の痛みなし!
立ち上がったついでに、ストレッチを3回行いました。
今日の分はこれでよし!っと!
誤解なきように書きますが、痛みは感じなくてもストレッチは続けないとイケマセン。
身体は毎日の生活で色々な動きをし、負荷もかかり緊張します。
それを軽いうちにほぐし続けることで、快適な状態を保つことが出来るんだと思います。
三日目の体調、腰の違和感、痛み、首の痛み
荷物の重さと精神的なストレスが原因?
身体は少し筋肉痛っぽいだるさは感じる。
でも腰の違和感、痛みはなし。
もちろんストレッチは行う。忙しかったので2回だけ!
夜寝る前の状況、首の痛み消えてる!椅子から立ち上がるときも腰の痛みなし!
こんなに簡単なストレッチなのに筋肉痛が起きるって不思議・・・!
「福辻式」ツボ押しとストレッチをしっかりやった結果、まとめ
腰の違和感も、首の痛みもまったく気にならなくPC操作をやっていました。
背中にはさんだクッション「ボディドクターバックアップ」が落ちてしまっているのも気が付かないくらい(笑)
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」のメリットとデメリット
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」のメリット
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」のすばらしいところをあげてみます。
- 腰痛全般に効く
- ストレッチの動作が簡単
- 痛みに対して即効性のあるツボ刺激も学べる
- 実際の色々なタイプの患者さんをとおして解説されているため、わかりやすい。
- 腰痛治療が自分で独りで出来ることを中心に教えてもらえる。
- 福辻先生の語り口がソフトで癒される(重要なポイントです)
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」のデメリット
そのように買ってよかった教材ですが、やっぱり欠点がありました。
- DVDの作りが自分が見たいところをすぐ探せるように編集されていない。
- 内容をまとめたテキストのようなものがあるとうれしい。
DVD1枚が1時間半から2時間あるので自分が見たいところを探すのにちょっと大変でした。
時間がとれない人が、合計5時間半ものDVDを見るのは大変かと思います。
DVDの再生時間で見たい箇所が探せるように、下の記事「DVDの内容の一部分・DISC3・・・実践編まとめ」で、大体のその部分の時間を書いてみました。
購入後すぐ、ストレッチやツボ刺激に取り組みたい方の参考にして頂ければと思います。
ただし基本的には、教材サイトの中で先生がまず理論編から見てくださいと述べています。
それには理由があって、腰痛のおこる原因を知ることで、腰痛の不安をなくし、それが治るスピードを早めるということです。
時間がとれる方はぜひ理論編から見ることをおすすめします。
先生は「知識さえあれば痛みから解放される」とおっしゃっています。
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」DVDの内容の一部分
DISC1・・・理論編
- 腰痛の正しい知識
- 正しい入浴法
- スポーツと腰痛の関係
- 水分のとり方の知識、等
DISC2・・・実践編(DVDの内容を順を追って記載しています。)
- 4人のそれぞれ症状が違う腰痛患者の方の紹介。
- 基本のメインエクササイズの紹介・実践のポイント
- 痛みが強い人に痛みを軽減するツボと刺激の仕方。
- 実際に痛い腰部分には触れないで、痛みを軽減するツボと刺激方法。
- ハイヒールを履く人で腰痛が起こる人の対処法。
- スポーツをする人が腰痛にならないために気をつけるポイント。
- ぎっくり腰をおこし、激痛の人の対処法。
- 痛みを和らげるツボと刺激方法、ポイント。
- どんな時に痛みが強いかで、弱っている部分がわかるという知識とそれを解消するツボと刺激方法。
DISC3・・・実践編まとめ
- オリジナルストレッチの詳しいやり方、解説(00:00:00~00:25:00)
- 顔のむくみ解消、足のむくみ解消、生理痛に効くツボ、ストレッチのやり方、解説(00:25:00~)
- 急なぎっくり腰やヘルニアで動けなくなった時の痛みを取る即効性のあるツボの押し方、解説(00:52:24~)
- 腰以外のツボを使った腰痛を軽くするツボの解説(01:08:00~)
- 坐骨神経痛に効くツボ(01:15:05~)
- 立っていると痛い場合の対処法(01:19:48~)
- 寝ていると痛い場合の対処法(01:22:33~)
- 歩いている時に痛い場合の対処法(01:27:33~)
- 座っている時にいたい場合の対処法(01:31:49~)
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」実践前と実践後の様子
腰痛改善、解消ストレッチ「福辻式」の購入後の効果
- 痛みが現在ある人にはまずツボ刺激で痛みを軽減できるという効果
- ストレッチで筋肉を柔軟にして腰痛を和らげ、治療できるという効果
- ツボ刺激やストレッチを生活の中に取り入れ、続けることで腰痛が予防できるという効果
今まで痛みがあるのが普通の生活が、痛みのない生活になるということは、経験した人でないとその感動の大きさはわかりません!
痛みのない生活を続けるためにも、福辻式の簡単ストレッチを生活の一部にしていこうと思います!